■私が選んだ証券会社
メイン証券会社
■東洋証券
1ヶ月の約定回数が60回まで10,500円。最大限利用すると1取引175円。
情報ツールとして利用
■楽天証券
普段取引するときは、ここのるマーケットスピードの板情報を見ています。恐らく現在最強の株価ボードでしょう。四季報や株式新聞などの情報も充実。デイトレーダーを目指すならここは必携になります。
モバイル用として
■イー・トレード証券
外出先で携帯から株価をチェックするにはココが一番便利だと感じています。あとは細かなことですが、割安株を見つけるためのスクリーニング機能も利用しています。
株主優待用として
■ジョイン・ベスト証券
同一名義で株式を2単元株保有していても優待はひとつだけという会社が少なくありません。こんな場合、別の家族名義に分けて保有していると、それぞれに優待がもらえるので、非常にお得です。月に数回しか取引しないので、とにかく手数料の安い会社を利用します。こちらは、1取引100円から。
口座開設済み証券会社
■丸三証券
2ヶ月間売買手数料が完全に無料というのはすごいです。デイトレードを始める人も、売買手数料を節約したい人も一度は利用して損はないと思います。
■カブドットコム証券
ついに夜間取引時代の到来です。ここはサービスも充実なので、とにかく口座は開設しておきました。リレー注文やUターン注文は昼間仕事をしている人にとっても強い見方です。
■マネックスビーンズ証券
手数料はやや割高ですが、日経マネーのアンケートで、満足度&総合評価ランキンググで1位になったことだけあって、サービスが充実しています。
■ひまわり証券
只今、口座開設者全員にマーケットの魔術師(2800円)などの豪華本プレゼント!!
日経225先物やオプション取引もしたいならここに口座を開いておこう!!
■かざか証券
事件以前はプレミアムトレードパスという最強のサービスを提供していました。ライブドアだった頃の勢いが懐かしいです。
■クリック証券
最近は、ほとんど信用取引になってきたのでここに注目しています。約定代金にかかわらず150円というのは、たぶん最安値ではないでしょうか。
|
■デイトレーダーを目指すあなたへ!!
■今月の日別成績一覧
2007年2月の日別成績 過去の日別一覧 |

2007年のトータル損益 >> ¥912,235円
株式投資を始めてからのトータル損益 >> ¥2,436,690円 |
■株式投資を始めたきっかけ > ■市場で学んだこと > ■現在の投資スタイル
■株式投資を始めたきっかけ
コンビニで買い物をしているときのことでした。明らかに中学生と思われる少年が、携帯電話の画面を見つめ言いました。「うぇ〜、30円も下がってるじゃん!」。この少年が何の事を言っていたのか今でも正確にはわかりません。しかし、私はこの時、大きな衝撃を受けたのです。
「今じゃあ、中学生でも携帯電話で株ができるのか!!!!!!!」
■市場で学んだこと
最初の1年間は学ぶことばかりです。注文の出し方など基本的なことは売買しながら学んでください。市場で利益をあげるのに重要なことは、株価の動きを予測する能力を磨くことです。株価がどのように動くか正確に予測することは誰にもできません。しかし市場で利益をあげているトレーダーは、自分の経験に基づくカンを働かせることができます。このカンを磨くにはどうすればいいのでしょうか。それは自分で経験を積む以外にはないです。私も多くの代償と引き換えに(売買履歴をご覧ください)貴重な教訓を数多く学びました。そして1つの結論にたどりつきました。私が市場で学んだ最も重要な事柄は次のことです。
「株価を動かすのは業績ではなく、需給と心理である」
■現在の投資スタイル
市場でコンスタントに利益をあげるためには、自分にあった投資スタイルを確立することが大切です。私も株式投資を始めた頃は、一日で売買を完結させるデイトレードが、最もリスクが少なく心理面での負担も少ないと思っていました。しかし実際には、このルールを確実に守ることがいかに難しいことかを実感しました。デイトレードで株式市場に参入して来た人の多くが、割と早期に市場から去ってゆく姿も目にしてきました。このような経験を経て、私もようやく自分なりの投資スタイルにたどりつきました。それで、このホームページの中では、一日に売買を完結させるという意味ではなく、一日に一度は市場に参加することをデイトレードと考えています。皆さんも無情な市場で揉まれて、自分なりの投資スタイルを確立してください。
時間的な余裕があり、あなたがデイトレーダーを目指しているならこのサイトはお役に立てるでしょう。
■株式投資が全くの初心者で、初期投資資金が50万円以下なら・・・
■丸三証券のマルサントレードに口座を開設し、2ヶ月間手数料無料で売買することをお勧めします。その後も一日の売買代金が20万円以下なら手数料は無料ですから、資金50万円ほどで始められる方の場合は、ちょうど良いと思います。
例えば、NTTドコモ(9437)やタクトホーム(8915)などは10万円代ですから、1株だけ買った場合は手数料が必要ではありません。また200円以下の銘柄を1000株買っても売買代金は20万円以下になります。後日値上がりした時に売っても売買代金が20万円以下に収まるなら、やはり手数料は無料です。練習のつもりで始めるならここがいいかも!! ■加えて・・・
株式市場で生き残れるかどうかは、やはり勉強を惜しまないことだと思います。また、優れた情報が得られるか否かにもかかっています。多くの会社に口座を開設するのは、口座開設だけで無料の優れた情報ツールを提供してくれるからです。やはり勉強が大切です。
私が気に入っているマニアックな情報ツール
■マネックスビーンズ証券・・・@大量保有報告書
AJPモルガンのアナリストレポート
■イー・トレード証券
・・・B銘柄スクリーニング機能。
■カブドットコム証券・・・CZスコープ・Vカルテ ← これは有名
|
■売買履歴全公開
最近の取引についてはブログで報告します。
2006年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年 12月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月
2006年 2月
2006年 1月
2005年 銘柄別
2005年 月別
2005年 日別
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 9月
2005年 8月
2005年 7月
2005年 6月
2005年 5月
2005年 4月
2005年 3月
2005年 2月
2005年 1月
2004年 銘柄別
2004年 月別
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 9月
2004年 8月
2004年 7月
2004年 6月
2004年 5月
2004年 4月
2004年 3月
2004年 2月
2004年 1月
2003年 銘柄別
2003年 月別
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 9月
2003年 8月
2003年 7月
2003年 6月
2003年 5月
2003年 4月
2003年 3月
2003年 2月
2003年 1月
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
■会社勤めで昼間取引できない人に
外国通貨証拠金取引をお勧めします。ほぼ24時間いつでも好きな時間にトレードできます。お勧めは・・
■オリックス証券
外国為替取引(FX取引)はここをメインに利用しています。ついに売買手数料が無料になりました!!
|